夏のフィールドワーク(後半)レポート
2017.08.30
夏休みフィールドワーク(以下FW)、後半のレポートをお届けします!
+++
8月16日(水)【FW】美術館見学:相馬博先生(アートコース主任講師)
山種美術館:「川端龍子展」
松岡美術館:「松岡コレクション 印象派・新印象派展」ほか常設展
手を動かして描くのと同様、足を動かして見に行くことも大事な勉強です!
日本画、洋画、彫刻、工芸…と幅広いジャンルに触れました。
雨が降って肌寒いような蒸し暑いような一日でしたが、静かな美術館でのんびり一息。
授業以外でも、気になるものは積極的に見に行くようにしよう!
+++
8月19日(月)【体験授業】ライブペイント:浅沼とおる先生(イラストコース主任講師)
今回用意したのは、長さ4メートル×幅90センチほどの厚手の帆布。
これを色とりどりに塗って、11月の中美祭(学園祭)で飾る垂れ幕をつくります!
体験授業参加の高校生(親御さんも!)、在校生に教職員も加わって楽しい時間となりました〜。
後日「中美祭」の文字を入れます。完成をお楽しみに!
+++
8月20日(日)【体験授業】人物クロッキー①:相馬博先生(アートコース主任講師)
前日の賑やかさと打って変わって、教室は静かで心地よい緊張感で満たされました。
久しぶりに顔を見せてくれた卒業生とも話が弾みます。
卒業生には交代でモデルもお願いしました〜。
体験授業ということもあって、外部参加者の多い日でした。
普段と同じ和やかな雰囲気を感じてもらえたでしょうか…?
「人物クロッキー②」は2018年1月28日(日)に開催予定です。
在校生、卒業生、中美に興味のある方、どなたのご参加もお待ちしてます!
+++
8月24日(木)【FW】貼り絵:森 邦保先生(イラストコース講師)
ひと口に貼り絵と言ってもいろいろありますが、
今回は森先生の技法をお手本に、紙に絵の具を塗って「色」をつくるところから始まりました。
「普段やらないような組み合わせで色を混ぜてみると面白いですよ。」
森先生がおもむろに取り出したネパール民謡のCDをBGMに、みんな黙々と手を動かしました。
残念ながら時間内には完成しなかったけど、いつもと違う「描き方」を体験できました!
完成したらぜひ見せてね!
+++
いよいよ夏休みも終わってしまいますね〜
夏休み終盤は、課題の追い込み作業をしに登校して来る学生もチラホラ…
9月1日にはさっそく作品発表会が開催されます。
この夏の頑張りの成果を見せてもらいましょう!
chubi*staff(^T^)